SwitchBot ロックと指紋認証パッド(キーパッドタッチ)を導入したらめちゃくちゃ快適だったのでぜひセールで買って欲しい

とっても私事なんですが、主に仕事に行く時&荷物が多い時に使っているリュックサックと、休日のお出かけで荷物が多くない時用に使っているメッセンジャーバッグがあって、使い分けるときに毎度鍵を入れ忘れないようにするの面倒だなと思ってて。

そもそも急いで家を出たいときに鍵を2つ閉める(うちの玄関は鍵が2つ付いているダブルロックです)のも面倒だし、仕事とかから帰ってきて早く家に入りたいのにカバンから鍵を取り出して2つの鍵を開けるのも面倒だなと思ってました。

そこで鍵の開け閉めを自動化しようということで、いわゆるスマートロックの導入を検討。色々レビューや機能の比較などをして、我が家ではSwitchBotの製品を導入したのですが、これが大正解でした。

またSwitchBotはこの他にもスマートホーム製品が色々用意されているので、鍵だけでなくいろいろなものをスマート化したい場合にはいいチョイスなのかなと思います。

ちょうどAmazonでもブラックフライデーセールが開催されますが、SwitchBot製品もセール対象になることが発表されていますので、この機会にぜひ導入してみてほしいなと思います。

必要なもの

まず必要なのがSwitchBot ロック。これを玄関ドアの内側のサムターンの部分に取り付けることで物理的に鍵を回して開け閉めしてくれます。これがあればスマホさえ持っていれば物理的な鍵を持っていなくても解錠・施錠が出来るようになります。

出来ればここにSwitchBot キーパッド、欲を言えば指紋認証パッド(キーパッドタッチ)を追加していただきたいですね。これは玄関の外側(ドアとかドア枠とか)に設置するもので、あらかじめ設定したパスコード(6〜12桁の数字)、付属のNFCカードキーで解錠出来るようになります。さらに指紋認証パッドなら、それらに加えてあらかじめ設定した指紋での認証にも対応し、何も持たなくても、何も入力しなくてもワンタッチで解錠することが出来る優れもの!

ちなみにSwitchBot ロックとキーパッド(タッチ)のセット販売もあるので、どうせならそちらがおすすめ。

あとは必須じゃないけどあったらもっと便利に使えるのがSwitchBot ハブミニ。ロックやキーパッドに限らず、SwitchBotのスマートホーム製品はデバイス間やスマートフォンとの通信にBluetoothを使いますが、その代わり外出先などでは操作することができません。そこでこのハブミニがあると、各デバイスとハブミニ間をBluetoothで通信し、ハブミニを自宅のWi-Fiに接続することで、各デバイスをインターネット越しに操作することが可能になります。こうすることで、鍵やドアの開閉状態を外出先から知ることができたり、(あまり出番は多くないかもしれないけど)外出先から操作することも可能になります。またハブミニは赤外線リモコン機能も備えているので、例えばリビングに設置しておくとエアコンやシーリングライト、テレビなどを操作することもできます。一石何鳥にもなるのでぜひ抑えておきたいところ。

設置方法

まずはSwitchBot ロックから。中身はこんな感じ。

右上の黒いパーツが鍵のつまみを挟むパーツ。本体に取り付け済みのものも含めて3つサイズ違いがあるので、合わせてみてぴったりサイズのものを探します。ちなみにSwitchBotのサイトに設置可否のリストがあるので買う前にちゃんとチェックしましょう。一部はサポートに問い合わせることで専用のアダプターが取り寄せられるものもあるようです。

真ん中の白い袋に包まれた細長い物体は磁石になっていて、これをドア枠側に設置することでドアの開閉状態を検知してくれるようになります。

本体(逆さま)はこんな感じ。上に両面テープが付いていて、これを使ってドアに固定します。

詳しい手順はぜひ説明書等を読んでくださいなんですが、これはドアに合わせて高さを調整しているシーンです。両面テープがついている金属パーツをスライドすることが出来るので、ドアに対して平行になるように調整して、付属しているドライバーで固定します。

設置してカバーを閉めるとこんな感じ。左のドア枠に付いているのが開閉検知用のマグネットです。これもSwitchBot ロック本体から何mm以内、など条件があるので細かい点は説明書をどうぞ。

設置を終えたらスマートフォンにインストールしたアプリから初期設定を行います。鍵の開け閉め、ドアの開け閉めなどを指示通り行うことで、SwitchBot ロックにここまで回したら鍵が開く/閉まる、ドアが開いている/閉じているというのを記憶させます。

次にSwitchBot 指紋認証パッド。こちらの中身はこんな感じ。

まずは取り付け用の金具に両面テープを貼り付けます。

ちなみに、なんでSwitchBot ロックは直接取り付けるのに、指紋認証パッドは金具を使って取り付けるのかですが、ポイントがここにあります。

これはロック後状態ですが、まずは大きい穴の方に指紋認証パッドの金具を通し、小さい穴側にスライドして固定します。上に黒い出っ張りがありますが、基本的にはこの突起によりロックがされるのですが、これを外すと盗難防止のために指紋認証パッド本体からアラームが鳴るようになっています。ドアの外側に設置するものなので、そういった配慮もなされているんですね。

ということでいざ設置。写真はもう設置済みですが、設置したい位置を決めたらさっきの金属プレートを先に固定し、しっかりと接着したら本体を引っ掛けてロックする形になります。

設置した後に、これまたアプリで設定します。暗証番号は常時使える普通のものの他に、1回だけ使えるものや期間を限定して使えるものも設定できます。また指紋認証パッドであれば指紋も登録でき、90本分設定できるので、家族での使用でも複数の指を設定しておけます。うちでは両手の指をそれぞれ2本ずつ登録して、荷物で片手が塞がっているとき、指の調子が悪くてうまく読み取れない状況に備えています。

感想

とりあえず、ひたすらに便利です。冒頭に書いた、どっちのカバンに鍵を入れるか問題は解消されたし、そろそろ家に着くから鍵取り出しておかないとな~みたいなのも必要なくて、玄関についたら指をスキャン、読み込みから解錠まで3秒~5秒もしないのでとってもスムーズです。

また我が家は鍵が2つあるのですが、「ツインロックモード」に設定することで、2つのSwitchBot ロックを連動させることができます。導入当初は解錠も施錠も連動していて「これ外からピッキングで片方開けられたらもう片方も開いてしまって意味がないのでは…?」と思っていたのですが、最近のファームウェアアップデートで、手動での解錠時は連動されないようになり、キーパッドやスマートフォンからの操作での解錠時と手動を含めた施錠時のみ連動するため、セキュリティ的にも懸念点がなくなりました。

さらに前述のSwitchBot ハブミニがあれば、ドアの解錠・施錠、キーパッドの持ち去りなどの通知を受け取ることができます。また万が一なにか犯罪に巻き込まれて解錠を強要されたときに家族に知らせるための機能もあり、緊急用のパスコードや指紋を設定しておくことで、それらを使って解錠された場合に通知を送信することもできます。

ということで結論、ぜひ導入してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました